ふーみんずrule

【ふーみんずrule】鉛筆とお箸の持ち方にはこだわる

テーマ【ふーみんずrule】は、日々の暮らしの中で学んだり見つけたりしたものの中で、自分がいいと思ったものを取り入れ、私なりのマイルールになっているものを紹介しています。

 

今日は、ずっと私が気にして来たことを書きますね。

カテゴリで言ったら何だろう?
しつけのお話かな~。

 

私は昔から、基本的な『しつけ』というものをとても大切にして来ました。

これは親が昭和ひと桁生まれだからかな~。
なんか、うるさく育てられてきました。

一番うるさかったのは、挨拶でしょうか。

私は「行ってきます」を「行ってまいります」と言うように育てられたので、友だちが遊びに来て一緒に出かけるときに「行ってまいります」って言って、「どこのおじょーさま!?」って笑われたこともあります😅

そんなうるさい親に育てられたからか、もうひとつずっと気にして来たことがあります。

それが、

お箸と鉛筆つは正しく持つ

ということです。

 

これって、どーでもいいと思っている人もいるのかな……?

まぁ、鉛筆なんて自分で持ちやすい持ち方をしても、字は書けるし、自分としたら大きな問題ではないし、そんなん大丈夫じゃんって思う人も多いかもしれません。

でもね、意外と大丈夫じゃないんですよ。

 

箸や鉛筆というのは本来、しつけの一部で親が子どもに教えていくものです。

でも、実は現在、鉛筆の持ち方がおかしい子どもたちがとても増えています。

私は、過去に2年間、そろばんの講師をしていたのですが、そこに来ていた100人以上の子どもたち……。

鉛筆の持ち方がおかしい子がたくさん居ました。

 

他の先生達は何も気にしていなかったようなのだけれど、私は気持ち悪くて気持ち悪くて……

上の許可をもらって、子どもたちの鉛筆の持ち方を直しました。

子どもたちへの注意の仕方は、今は細かくこちらに書かないけれど、「正しく持たなきゃダメ」という言い方ではありません。

子どもたちが自主的に「直そう」と思うように注意していったので、直してくれる子がたくさんいました。

(この注意のしかたについては、また機会があったら書きますね~😊)

 

で、その時に一人の女の子のお母さんに、

「今、○○ちゃんの鉛筆の持ち方を直していますので……」

と伝えたんです。

そしたら

「ありがとうございます~! 私も気になっていたんですけど、親は言えないじゃないですか~」

 

…………へ?

親が言わずに誰が言う???😲

私は心底驚いて

「言ってください! 親が言ってください!」

って言ったんだけどね。

心底ビックリした~!

 

でも、今はそんなお母さんも多いのか……

一番多いのは、筆を持つときみたいに人差し指だけでなく、中指も前に出てしまっている通称『2本持ち』になっている子。

これは本当に多いです。

 

以前、小学校の先生に「鉛筆の持ち方がおかしい子が多くないですか?」って聞いたことがあるんです。

そしたらやっぱり「多いですよ~」と言うので「どうしてなんですかね~」って言ったら

「子どもの握力が弱くなってしまっているのもあるみたいですけど

共働きの親が増えて、そこまで見ていないっていうのが一番多いみたいですね」

というお返事でした。

 

それかーーーーー!😲
なるほどねーーーーーー。

ある意味、今、子どもたちの鉛筆の持ち方がおかしくなって来たのは、どんどん生活が苦しくなって来ているからかもしれませんね……。

 

 

鉛筆も気になるけど、人前で字を書く機会っていうのは、実際あまり多くないので、どちらかと言うと箸の方が目にすることも多く、気になりますよね。

言っちゃぁ悪いのだけど、私は箸の持ち方がひどい人と食事をすると、それが気になって気になって、全く美味しくないんです。

 

実は、もう何年も前の話だけど、初めて食事をした男性の箸の持ち方があまりにもひどく……

ちょっとやそっとじゃなくて、あまりにもひどく……

申し訳ないと思ったけど、食事どころじゃなくて

「ごめんなさい。急用ができて」

って帰ってしまったことがあるの。(ひどいやつー!😅)

でも、相手には申し訳なかったけど、早々にその場を立ち去るというのは、私の心を守るのにとても大切な行為でした。

そのくらいひどかったのよね……。

で、私はそういう人と、もう二度と一緒に食事をしたいとは思わない。

でも……
本当に思ったことは伝えないよね。

その人の場合も、その後は何か理由をつけてお断りをしました。

 

実は、私が鉛筆や箸の持ち方が気になる……って、結構前から書きたいと思っていたことなんだけど、でもそれを躊躇して今まで書かなかかったのは、該当する人が気を悪くするかも……という気持ちがあったからです。

ただ、この『ふーみんずrule』は私の中で大切にしているルールで、別に、気にしない人に直してくださいと押し付けるものではないので、今回は、私が長年大切にしていることなんだよ……ということで、思い切って書くことにしました。

 

それともうひとつね。
最近人と話していて気づいたことがあって、箸や鉛筆なんて、どう持っててもいいじゃん……って思う人にお伝えしたいことができたんです。

 

鉛筆の持ち方も箸の持ち方も、しつけの一部という感覚を持っている人は多いです。

気にする人は特にそう思います。

だから、持ち方がひどい人を見ると、

「この人、親がちゃんと見てくれてなかったのかな」

と思われてしまいます。

つまりご家庭がちゃんとされていないのかな……って勝手に思われてしまうのです。

あ、これって箸や鉛筆だけでなく、食事がキレイにできるかどうか……なんていうのもありますよね。

お茶碗にご飯粒を残さないかどうかとか……。

 

別に、箸や鉛筆をどう持とうがそれはその人の勝手。

もちろんそう。

 

でも、こういうことってね。

ココがとても重要なんだけど……

気にする人からは、黙って嫌われます。

何も注意されないまま一緒に食事をしたくないと思われて、何も教えてもらえないままフラレます

 

気にしない人同士でくっつけばいいけどね。

でももし、あなたが大好きになった人が、とっても気にする人だったらどうする?

性格合わないとか、大ケンカしたとか、そんなことだったら理由はわかりますよね?

でも、そういう基本的なことほど、何も言われず、誰も注意してくれず、黙ってフラレてしまうんです。

 

もう二度と会わないであろう人に、わざわざ時間と労力を使って、気を悪くするかもしれないコトを言うわけないでしょ?
だから

黙ってフラれます。

大切だから3回言ってみた(笑)

 

これって哀しくない?

 

とてもいい人なのに、箸の持ち方がおかしいからアウト……

成績はいいのに、字を書いてもらったら鉛筆の持ち方がダメで就職試験アウト……

あるのよ、ホントに。

 

だから私は、人として基本的なこと……と、娘にも鉛筆と箸を持ち始めたときから注意して、正しく持てるよう指導しました。

娘も鉛筆が特におかしかったし、性格も強情だからそれはそれは大変でした💦

でも、根気強く直し……いや、戦いました(笑)

小さい頃に直さないで自由にさせておくと、大きくなればなるほど大変だからね。

 

人として生きる一番の基本的なことほど気をつけてしつける。

大きくなって直すのが大変なことは小さいうちから気にする。

これって親の責任。

私はそう思ってきました。

そして、私がとても大切にしてきたマイルールです。

 

因みに……どーでもいい情報だけど、

東大生の8割はきちんと鉛筆持ってるんだって!

-ふーみんずrule